
産学連携 | |
掲載号 | タイトル |
2025年5月号 | 北陸先端科学技術大学院大学 タンパク質の疑集抑制高分子デバイス |
2025年3・4合併号 | 富山県立大学 富山県のもみ殻からセラミックスを安価な方法で作る試み |
2025年2月号 | 金沢大学 能登海洋深層水を活用した魚類のストレス低減メカニズムと骨モデル技術の新展開 解説動画 |
2025年1月号 | 石川県立大学 衛星データを用いた能登半島地震による農地への影響評価と圃場の排水性評価 |
2024年12月号 | 福井大学 新しい金属プレートで膝痛から解放! |
2024年11月号 | 富山県産業技術研究開発センター マイクロ流路による新規急速混合法の開発 |
2024年11月号 | 金沢工業大学 デジタル人材育成に向けた実践的な教材・プログラミング体験の研究開発 |
2024年9・10合併号 | 富山大学 富山大学データサイエンス寄附講座 紹介動画 |
2024年8月号 | 福井工業大学 安全かつ負担軽減を目指した全電動式草刈システムの開発 |
2024年7月号 | 公立小松大学 メタルプロセッシングを活用した高特性金属材料・部品とそのプロセスの開発 |
2024年7月号 | 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST) ソフト素材を用いた大切な物を優しく包み込むことができるロボットハンド 参考動画 |
2024年5月号 | 富山県立大学 テレイグジスタンス型遠隔作業支援・訓練システムの開発 |
2024年3・4合併号 | 金沢大学 簡単な運動制御から認知機能を評価するデジタル技術 解説動画 |
2024年2月号 | 石川県立大学 植物の鉄欠乏応答メカニズムを利用した鉄欠乏耐性・鉄富化植物の創製 |
2024年1月号 | 福井大学「テラレルツ時間領域分光法とその応用」 |
2023年12月号 | 金沢工業大学「感動が人のこころを動かす」 関連動画 |
2023年11月号 | 富山大学 アルミニウムの資源循環技術の開発と社会実装 関連動画 |
2023年11月号 | 富山県産業技術研究開発センター スクリーン印刷を用いた配向性無鉛圧電膜パターンの作製に関する研究 |
2023年9・10合併号 | 福井工業大学 安心・安全な分散システムを実現するアルゴリズム 関連動画 |
2023年8月号 | 公立小松大学のシリコンバレー産官学合同研修プログラム |
2023年7月号 | 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)「聴く」を科学してヒトの生活をより良いものに 解説動画 |
2023年6月号 | 富山県立大学 高信頼な集積回路の設計と実測評価 |
2023年5月号 | 金沢大学 プラスチック材料の破損・劣化の評価 解説動画 |
2023年3・4合併号 | 石川県立大学 詳細地形情報を生かした地域の山地利用 |
2023年1月号 | 金沢工業大学 高圧加工技術を用いた石川県産農畜産物の高付加価値化 解説動画 |
2022年12月号 | 富山大学 健康長寿社会の実現に向けた生体防御システムの理解と和漢薬の可能性 |
2022年11月号 | 福井工業大学 Mathematical Morphologyを用いた画像処理とAI技術への活用 |
2022年9・10合併号 | 公立小松大学 脳の運動制御能力の分析に基づいた定量的運動機能評価システムの開発と臨床応用 解説動画 |
2022年8月号 | 富山県産業技術研究開発センター 高生産性・高強度異種金属接合を実現する低温高速固相接合プロセス「鍛接法」の開発 |
2022年8月号 | 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST) AIとマテリアルサイエンスを融合したマテリアルズ・インフォマティックスの開発 解説動画 |
2022年7月号 | 富山県産業技術研究開発センター がんのオーダーメイド治療を可能に!血中循環癌細胞を捕捉・解析できるシステムの開発 解説動画 |
2022年7月号 | 富山県立大学 視覚障がい者のニーズを取り込んだプログラミングツールによる学びの機会の創出 解説動画 |
2022年6月号 | 金沢大学 地域の特徴に基づいたスタートアップ・エコシステムの潮流と今後のリサーチ・アジェンダ 解説動画 |
2022年5月号 | 石川県立大学 感染症に強い社会基盤の構築に向けた開発研究~殺菌剤(殺菌料)、衛生管理、特殊繊維~ |
2022年3・4合併号 | 福井大学「超小型衛星によるハイパースペクトル観測」 |
2022年2月号 | 金沢工業大学「ドローンでいつでもどこでもお届けします」 ドローン遷移飛行動画 |
2021年12月号 | 福井工業大学「ナノ粒子利用による作物の生長改善法の開発」 解説動画 |
2021年11月号 | 公立小松大学「次世代モビリティのフレーム構造を実現する熱間曲げ焼入れ(3DQ)技術の開発」 |
2021年9・10合併号 | 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)「災害時のビッグデータ活用による意思決定の高度化とその実装」 |
2021年8月号 | 富山県立大学「ものづくり分野におけるDX教育研究の推進と体制整備」 |
2021年7月号 | 金沢大学「路面摩擦係数が測定可能なインテリジェントタイヤの開発」 |
2021年6月号 | 石川県立大学「耕作放棄地を活用したヒツジの放牧飼育技術の開発」 |
2021年5月号 | 福井大学「回転式打撃法を用いたコンクリート構造物の打音検査」 |
2021年3・4合併号 | 金沢工業大学「エンドユーザーの心を動かすものづくり ~ものづくり心理学のすすめ~」 |
2021年2月号 | 富山大学「希少化が進む螺鈿材料を確保するための道筋を探る ~漆芸における煮貝技法の検証~」 |
2021年1月号 | 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)「イノベーション実現に向けた研究・開発デザイン」 |
2020年12月号 | 富山県立大学「ビッグデータを活用し産官学民で「健康なまち」を協創しよう」 |
2020年11月号 | 金沢大学「能登里山里海ブランドの持続可能な漁業養殖業システムの開発~能登トラフグのオーガニック養殖への挑戦~」 |
2020年9・10合併号 | 石川県立大学「夏の農業ハウス内に電力なしで冷熱源を作り出す技術の開発」 |
2020年8月号 | 福井大学「脆弱な皮膚をもつ高齢者の褥瘡および皮膚損傷を予防するベッドシーツの開発」 |
2020年7月号 | 金沢工業大学「血管再生医療への新たな視点と将来的な可能性」 |
2020年6月号 | 富山大学「東アジア金銅仏の3D画像を用いた造形表現と製作技法の研究」 |
2020年3・4合併号 | 富山県立大学「微細加工金型を利用した抗菌性材料の開発」 |
2020年2月号 | 金沢大学「組紐技術とプレス技術を組み合わせた軽くて強いモノづくり」 |
2020年1月号 | 石川県立大学「「食」と「農」を効果的に結びつける仕組みづくり」 |
2019年12月号 | 福井大学「廃炉で発生する有価物の有効利用に関する検討」 |
2019年11月号 | 金沢工業大学「空間情報学による歴史都市金沢の未来構想」 |
2019年9・10合併号 | 富山大学「肌本来の機能を引き出す 植物由来化粧品素材の開発研究」 |
2019年8月号 | 北陸先端科学技術大学院大学「分子レベルで組み上げる分子ロボット構築に向けて」 |
2019年7月号 | 富山県立大学「日本酒造りの過程で混入、増殖するバクテリアの利活用」 |
2019年6月号 | 金沢大学「OpenCAMカーネルKodatunoプロジェクト」 |
2019年5月号 | 石川県立大学「微生物機能の利用による海藻(褐藻)資源の有効活用」 |
2019年3・4合併号 | 福井大学「口笛の科学 ―口笛の発音原理解明と口笛検定―」 |
2019年2月号 | 金沢工業大学「生分解性高分子を用いた再生医療向け足場材料の研究」 |
2019年1月号 | 富山大学「〝ヒバ精油〞を用いた癌の増殖・転移を抑制する芳香剤の開発」 |
2018年12月号 | 北陸先端科学技術大学院大学「材料の柔らかさを活かした次世代ロボットの開発」 |
2018年11月号 | 富山県立大学「水素社会に向けた水素製造・貯蔵・利用技術」 |
2018年9・10合併号 | 金沢大学「イオン液体を触媒としたバイオマス3成分の直接誘導体化」 |
2018年8月 | 石川県立大学「地域特産の発酵食品に学ぶ微生物の利用性」 |
2018年7月 | 福井大学「地域産学連携によるアントレプレナーシップの育成」 |
2018年6月号 | 富山大学「ロボットの群れの協調による適応的問題解決」 |
2018年3・4合併号 | 金沢工業大学「データ分析に基づく経営」 |
2018年2月号 | 富山県立大学「動画像処理技術で広がる人に優しい社会の実現に向けて」 |
2018年1月号 | 金沢大学「重要部品の高精度全数検査(残留応力測定)を可能にする新X線技術」 |
2017年12月号 | 石川県立大学「メタン発酵技術により地域のエネルギー自給に貢献する」 |
2017年11月号 | 福井大学「スギ花粉症における新規治療薬、新規臨床マーカー」 |
2017年9・10合併号 | 金沢工業大学「難加工材料の高能率加工に関する研究」 |
2017年8月号 | 北陸先端科学技術大学院大学「なぜエスノグラフィが必要なのか」 |
2017年7月号 | 富山大学「情報理論による適応的計測・通信システムの分析」 |
2017年6月号 | 富山県立大学「環境に優しい高機能な加工液の開発」 |
2017年5月号 | 福井大学「ナノめっきによる複合材料の作製」 |
2017年3・4合併号 | 石川県立大学「高標高地帯における気象観測:安価で頑健な気象モニタリング手法の確立」 |
2017年2月号 | 金沢大学「純国産生薬で作る漢方薬を目指して~ゼロからの技術開発~」 |
2017年1月号 | 金沢工業大学「繊維強化プラスチック(FRP)の信頼性向上を目指した「つくる」技術と「こわれる」特性に関する研究」 |
2016年12月号 | 福井大学「金型フリー板材成形」 |
2016年11月号 | 富山県立大学「トライボロジーと微粒子投射を核にした表面評価技術と表面形状創製 |
2016年11月号 | 富山大学「金触媒を用いた連続環化反応による複素環骨格合成法の開発」 |
2016年9・10合併号 | 石川県立大学「石川県の自然を利用した観光地への外国人観光客の誘致」 |
2016年8月号 | 金沢工業大学「社会に役立つドローン及び先進的ヘリコプタに関する研究」 |
2016年7月号 | 金沢大学「自然由来の汚染土壌に対する新しい土壌洗浄技術の開発」 |
2016年7月号 | 富山県立大学「下水汚泥の削減技術開発の経年展開」 |
2016年7月号 | 北陸先端科学技術大学院大学「観光地域のプレイスブランディング ―DMO時代の観光デザインを支援する」 |
2016年6月号 | 福井大学「床振動解析を用いた高齢者見守りシステム」 |
2016年6月号 | 富山大学「リンパ球チップを用いたモノクローナル抗体作製」 |
2016年5月号 | 石川県立大学「MRI、NMRを利用した食品品質評価」 |
2016年3・4合併号 | 金沢工業大学「電気刺激を用いたリハビリシステムに関する研究」 |
2016年3・4合併号 | 北陸先端科学技術大学院大学「健康情報を手軽に電子化して活用するためのプラットフォーム」 |
2016年3・4合併号 | 富山県立大学「タンパク質構造解析支援技術を用いる高機能酵素の開発と産業利用」 |
2016年2月号 | 福井大学「冬虫夏草を使った生理活性物質の生産」 |
2016年2月号 | 金沢大学「膜輸送体を利用したストレス性精神疾患の早期診断技術および予防サプリメントの開発」 |
2016年1月号 | 石川県立大学「北陸原産アカテガニからのバイオマス分解細菌群の探索」 |
2016年1月号 | 富山大学「すべての自然画像に適用可能なスマート画像自動領域分けアルゴリズムの提案」 |
2015年12月号 | 金沢工業大学「情報システム基盤の設計・構築・運用に関する研究」 |
2015年11月号 | 金沢大学「流体を充填した指先をもつロボットハンドによる壊れ易い物体の把持」 |
2015年11月号 | 富山大学「多様なファッション感性の類型化とテキストマイニングによるデータの可視化」 |
2015年9・10合併号 | 石川県立大学「植物病原真菌の侵入・感染行動を再現させる表面架橋化培地」 |
2015年8月号 | 福井大学「光と画像を用いた三次元形状・変位・ひずみ計測」 |
2015年8月号 | 富山大学「医薬品原末等の真空乾燥における乾燥速度モニタリング法」 |
2015年7月号 | 金沢工業大学「レアメタル回収を目的とした選択的金属イオン吸着材の開発およびコンクリートの科学的侵食に関する研究」 |
2015年7月号 | 金沢大学「準安定相の相転移現象を利用した廃水からの有害無機陰イオン除去」 |
2015年6月号 | 富山県立大学「都市行動の全体最適化を指向した交通シミュレーション」 |
2015年6月号 | 北陸先端科学技術大学院大学「排熱から直接電力を得る「熱電発電」」 |
2015年5月号 | 福井大学「緊急被ばく救命救急処置薬の開発」 |
2015年5月号 | 石川県立大学「燃焼鶏糞灰の野菜栽培への有効利用」 |
2015年3・4合併号 | 富山大学「プラズマ技術を用いた新しい微粒子表面修飾・改質法による機能性微粒子材料の創成」 |
2015年3・4合併号 | 金沢工業大学「生体機構を参考としたロボット技術の研究」 |
2015年2月号 | 金沢大学「褐色脂肪細胞を標的とした新規抗肥満薬開発に向けて」 |
2015年2月号 | 富山県立大学「人と共存する知的なロボットを実現する統合システムの開発」 |
2015年1月号 | 福井大学「繊維強化熱可塑性コンポジットの開発」 |
2015年1月号 | 北陸先端科学技術大学院大学「北陸から新産業創出を目指すJAISTの取り組み」 |
2014年12月号 | 富山大学「極めて小さな感覚を伝える」 |
2014年12月号 | 石川県立大学「新しい高品質濃縮法『界面前進凍結濃縮法』による食品新素材開発」 |
2014年11月号 | 金沢工業大学「コミュニケーションとものづくりのための心理学的評価」 |
2014年11月号 | 金沢大学「積層造形で得られた金型の高精度化に向けて」 |
2014年9・10合併号 | 北陸先端科学技術大学院大学「高機能ポリオレフィン系材料の創製とその応用」 |
2014年9・10合併号 | 富山県立大学「電子機器熱問題解決に向けた熱設計及び熱物性計測」 |
2014年8月号 | 福井大学「PCを中心としたロボット制御システムの構築」 |
2014年8月号 | 石川県立大学「母乳オリゴ糖とビフィズス菌~腸内細菌とヒトの共生~」 |
2014年7月号 | 金沢大学「磁界で硬さの変わるゴム材料と振動制御への応用」 |
2014年7月号 | 富山大学「食品の真正証明に応用できる光学活性体識別システムの開発」 |
2014年6月号 | 金沢工業大学「心理的等輝度測定と色覚の脳内情報処理を明らかにする研究」 |
2014年6月号 | 北陸先端科学技術大学院大学「多軸自在継手:あらゆる動く構造体自由形態のための新たな要素技術」 |
2014年5月号 | 福井大学「白癬いわゆる水虫の簡単検査法の開発」 |
2014年5月号 | 富山県立大学「製品の一生から排出される環境負荷の評価」 |
2014年3・4合併号 | 金沢大学「嗜好飲料を利用するメカニズムの明確な生活習慣病の予防と改善」 |
2014年3・4合併号 | 石川県立大学「地域資源を生かしたマイクロ水力発電」 |
2014年2月号 | 富山大学「ホタルの光を用いたタンパク質リン酸化の検出と薬剤スクリーニングへの応用」 |
2014年2月号 | 金沢工業大学「レーザ光による半導体の品質評価」 |
2014年1月号 | 福井大学「ヒートパイプBACHによる熱の有効利用」 |
2014年1月号 | 富山県立大学「遺伝子改変出芽酵母を用いた異物代謝調製技術の開発」 |
2013年12月号 | 北陸先端科学技術大学院大学「3Dプリンタによる新しい分子模型の開発」 |
2013年12月号 | 北陸先端科学技術大学院大学「共感オブジェクト:デザイン思考と3Dプリンタの可能性」 |
2013年12月号 | 石川県立大学「カット野菜製造過程で発生する残渣の飼料化」 |
2013年11月号 | 金沢工業大学「匂いセンシングとその応用」 |
2013年11月号 | 金沢大学「期待膨らむ有機薄膜太陽電池」 |
2013年・10合併号 | 富山大学「海洋性微細藻類からのアトピー性皮膚炎緩和作用を有するγ-リノレン酸の生産」 |
2013年・10合併号 | 金沢美術工芸大学「金沢美術工芸大学の地域連携事業」 |
2013年8月号 | 福井大学「照射済ペレットの熱伝導度評価手法の高度化」 |
2013年8月号 | 富山県立大学「1つの大画面で4チャンネルの映像を同時に鑑賞できるディスプレイシステム」 |
2013年7月号 | 北陸先端科学技術大学院大学「凍結保護活性を持つポリマーによる細胞封入インジェクタブルゲルの開発」 |
2013年7月号 | 石川県立大学「柿未成熟果実の胆汁酸吸着効果と機能性食品への応用」 |
2013年6月号 | 金沢大学「見えない電磁界を視る技術」 |
2013年6月号 | 金沢工業大学「麹菌を用いた発酵食品と化粧品の解析」 |
2013年5月号 | 富山大学「SHIP2阻害に基づく新規インスリン抵抗性改善薬の創製を目指して」 |
2013年5月号 | 石川県立大学「微生物発酵法による植物アルカノイド生産とその応用」 |
2013年4月号 | 福井大学「体外受精成功に向けた新たな診断法の開発」 |
2013年4月号 | 富山県立大学「力感覚を提示することでパソコン利用を支援するタッチパッド」 |
2013年4月号 | 金沢星稜大学「健康・スポーツ・まちづくりを担うNPOのマネジメントツールの開発」 |
2013年3月号 | 金沢美術工芸大学「産学連携によるメガネフレームデザイン研究」 |
2013年3月号 | 金沢学院大学「高温環境下での選択的脳冷却機構と作業効率」 |
2013年2月号 | 金沢工業大学「鉄筋コンクリートの延命化と、副産物の有効活用」 |
2013年2月号 | 福井県立大学「魚介蛋白質の有効利用技術の開発」 |
2013年1月号 | 福井大学大学院「LED和ろうそく」 |
2013年1月号 | 金沢大学「磁歪材料を用いた振動発電技術とその応用」 |
2012年12月号 | 富山大学「富山LRTにおける路面電車の位置情報配信システム」 |
2012年12月号 | 富山県立大学「天然原料を用いる光・電子機能性材料の開発」 |
2012年11月号 | 金沢大学「指向性アレースピーカ」 |
2012年11月号 | 金沢工業大学「世界最先端の大気圧低温プラズマ処理装置の開発」 |