価値共創 〜北陸の確かな未来を地域とともに創造する〜

SEMINAR & LECTUREセミナー・講演会

製造業で働く意義、心構えを学ぶ!

製造業 新入・若手社員向け「ものづくり」基本研修

富山オンライン 新入社員若手・中堅社員 生産管理
日 時 2025年4月22日(火) 9:30~16:30
場 所 一般財団法人北陸経済研究所4F セミナールーム
各受講企業またはご自宅にて(Webミーティングシステム「Zoom」を使用)
対 象 製造業・メーカーの新入社員や若手社員の方
定 員 富山会場:30名 オンライン:20名
参加費 賛助会員(1名):18,700円、非会員(1名):38,500円
講 師 株式会社ウィレンス
代表取締役 島ノ内 英久氏

 我が国の基幹産業である「ものづくり」産業において、能力開発や人材育成に何らかの課題があるとする事業所は数多くあります。「指導者が不足している」「人材育成の時間がない」「人材を育成しても辞めてしまう」が上位にあげられています。
せっかく採用できた新入・若手社員を辞めさせないためにも、まず製造業で働く意義、心構えを理解してもらうことがとても重要となります。
 その上で、OJTではなかなか徹底しきれない製造業の原点である「世の中にどのように貢献しているのか」「モノだけでなく信用を作ることが大切」そして、原価や改善、会社が新入社員の皆さんに期待することなどについて演習や事例紹介を通じ、体系的かつ実務的に学んで頂きます。社内でのOJTにつなげていただくための基本習得の機会としてもご活用ください。

セミナー内容

1.はじめに
(1)研修目的、本日のプログラム説明等
(2)グループ内自己紹介
2.製造業の基本
(1)世の中の様々な所で役に立っている(食品、文房具など)
(2)製造業とはモノだけでなく信用を作ることが大切
 ・品質(ペットボトル飲料で考えてみよう)
 ・納期(家電用部品で考えてみよう)
(3)会社として必要なこと
 ・原価計算(会社の存続と成長のためには利益が必要)
  【演習】スマホの原価を計算してみよう
 ・改善(顧問先の改善事例紹介) 
3.グループ演習
 ・自分が働く会社は何を作り、どのように世の中の役に立っている?
 ・会社が取り組んでいること(品質、納期、原価計算、改善など)
4.会社が新入社員の皆さんに期待すること
(1)前向きな意識(向上心)
(2)素直な気持ち
(3)元気な挨拶
(4)仕事の独り立ち
(5)健康管理
5.日常目標作成と発表
 本日学んだことを踏まえ、日常取り組む目標を書き出し、グループ内で発表

キーワード

前回の受講者の声

・若手社員向けの内容で、挨拶、清掃、体調管理など社会人としての基本的なことを中心に事例などを含めてわかりやすく説明していただいた。
・マナーや社会常識などとは違う社員の方々との関わり方や、仕事に対する気持ちの持ち方などを学ぶことが出来ました。
・記入式で、頭に入りやすかったことと、よい例と悪い例があったことで、これから何に気を付ければよいか、考えることができた。

①請求書や受講証、オンライン受講者様へのご案内(接続URL)はE-mailにてお送りいたします。ご連絡担当者様およびオンライン受講者様のE-mailアドレスをお知らせいただきますようお願いいたします。
②請求書・受講証はご連絡担当者様宛に、原則、開催の2週間前にE-mailにてお送りいたします。
③オンライン受講の際は、カメラは常時オンでお願いします。テキスト等の資料はメールで送る場合がございますので、事前に印刷してお手元にご用意いただきますようお願いいたします。
④オンラインセミナーは記録用にレコーディングをする場合がございます。場面によっては、受講者が映る可能性がございますが、ご了承ください。
⑤キャンセルのお申し出は5営業日前までにお願いいたします。以降のキャンセルは受けできません。ただし、当研究所主催の他のセミナーへの振替受講のお申し込みをお受けいたします。
⑥最低開催人数に満たない場合は、開催を取りやめる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
⑦駐車場につきましては、事前にお送りする「受講証」でご確認ください。駐車料金は各自ご負担ください。
その他、ご不明点はTEL:076-433-1134または、e-mail:haginaka@hokukei.or.jp までご連絡ください。