価値共創 〜北陸の確かな未来を地域とともに創造する〜

SEMINAR & LECTUREセミナー・講演会

管理職のあり方を学ぶ

新任管理職研修

金沢 管理職
日 時 2025年7月23日(水) 9:30~16:30
場 所 石川県地場産業振興センター 第6研修室(本館)
※本研修は会場のみで開催します
対 象 管理職
定 員 金沢会場:30名
参加費 賛助会員(1名):20,900円、非会員(1名):40,700円
講 師 株式会社セブンフォールド・ブリス
代表取締役 エグゼクティブコーチ 本田 賢広氏

 変化が激しく正解のない時代に、業績向上と良いチームワークを両立できる管理職とはどのような人でしょうか。心理的安全性の高い職場環境を創ることができ、自律型人財を育てられるリーダーです。
 チームメンバーたちと深い信頼関係を醸成できる管理職としてのあり方やコミュニケーション、メンバーを動機づけられるコーチングスキルなどについて、その本質を学びます。個人ワーク、グループワーク、ロールプレイング等にチャレンジすることによって習得を目指してます。ぜひこの機会にご参加ください。

セミナー内容

1.管理職としてのありたい姿
 (1)あなたの恩師はどこが素晴らしかったか【個人ワーク】
 (2)上司は、新任管理職にどんなことを求めているか【ディスカッション】
 (3)メンバーは、新任管理職にどんなことを求めているか【ディスカッション】
 (4)あなたは、どんな新任管理職でありたいか【個人ワーク】
2.メンバーが安心して本音を話せる信頼関係を構築する
 (1)成功循環モデルで個人と組織を活性化せよ︕
 (2)人間は感情の生き物
 (3)「褒める」と「認める」の違い
 (4) 異なる価値観や意見を受け止めるあり方【ディスカッション】
 (5)「Iメッセージ」で“横” から伝える
 (6)メンバーと深い信頼関係が構築できる5つの傾聴スキル【ロールプレイング】
3.メンバーが動機づけられる関わり方
 (1)心から肯定面を認める【個人ワーク】
 (2)メンバーが「やりたい︕」と思う目標とは【ディスカッション】
 (3)相手が自らのミスに真剣に向き合いたくなる関わり方【ディスカッション】
4.自律型人財が育つ質問力
 (1)コーチングが機能する仕組み
 (2)クローズド・クエスチョンとオープン・クエスチョン
 (3)相手の思考が具体化する質問
 (4)「目的論」でコーチングする【ロールプレイング】
5.貫通力を持って伝える
 (1)貫通力を持って伝わるPREP 法とは
 (2)今日、最も学びになったことは︖【個人ワーク】
 (3)情熱を持って伝える【ロールプレイング】
6.人としてのあり方が、影響力になる
 (1)リーダーは知識やスキルより“背中” を見られている
 (2)優れたリーダーが持っている4つの自信
 (3)新任管理職として、最も大切にしたいことは︖【個人ワーク】

キーワード

前回の受講者の声

・適時ディスカッションがあり、パートごとに他の人の考えを聞くことができて自分なりに理解を整理することができた。大変有意義な研修でした。
・信頼関係をしっかり構築後に、コーチングを行う事を活かそうと思う。
・管理職として自分の立場、役割を再認識できた。
・管理者に必要なスキルについて大変参考になりました。仕事ですぐに実践したいと思います。勉強になったため、もっと情報が欲しいと思いました。
・理論と感情のバランスがとれた内容で、理解しやすかった。すぐにでも実践したいと思います。
・一緒のチーム、およびペアになられた方々も同様の悩みがあり、親近感が出たことが印象深いと感じました。

①請求書や受講証はE-mailにてお送りいたします。ご連絡担当者様のE-mailアドレスをお知らせいただきますようお願いいたします。
②請求書・受講証はご連絡担当者様宛に、原則、開催の2週間前にE-mailにてお送りいたします。
③キャンセルのお申し出は5営業日前までにお願いいたします。以降のキャンセルは受けできません。ただし、当研究所主催の他のセミナーへの振替受講のお申し込みをお受けいたします。
④最低開催人数に満たない場合は、開催を取りやめる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
⑤駐車場につきましては、事前にお送りする「受講証」でご確認ください。駐車料金は各自ご負担ください。
その他、ご不明点はTEL:076-433-1134または、e-mail:haginaka@hokukei.or.jp までご連絡ください。