介護離職防止に必要な企業の取り組みと法改正への対応
仕事と介護の両立支援セミナー
日 時 | 2025年4月23日(水) 14:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 一般財団法人北陸経済研究所4F セミナールーム 各受講企業またはご自宅にて(Webミーティングシステム「Zoom」を使用) |
対 象 | 経営者・経営幹部、人事・労務・総務担当者の方 |
定 員 | 富山会場:40名 オンライン:50名 |
参加費 | 賛助会員:無料 ※本セミナーは賛助会員限定となります |
講 師 | 岡本なおみ社会保険労務士オフィス 代表 岡本 尚美氏 |
令和7年4月1日から段階的に施行される育児・介護休業法改正への対応はお済でしょうか。団塊世代が75歳以上となり、企業の「介護離職リスク」が高まっています。若手経営層や管理職は団塊ジュニア世代であり、企業にとっては中核を担う貴重な人材であると同時に、家族の介護に直面する世代でもあり、安心して働き続けるためには、仕事と育児・介護との両立を支援することが求められています。
家族の介護が必要となる場面は突然訪れることがほとんどで、当事者の従業員はもちろん企業側にとっても対応に苦慮することが予想されます。「職場の雰囲気」「理解が得られない」「時間の調整ができない」等の理由で離職する人がいる一方で、「制度を知っていたから仕事を辞めずに済んだ」「サービスを利用して無理なく介護できた」等、情報提供により離職の潜行を防ぎ、事前の準備で負担を減らすことができる例もあります。
従業員への情報提供と個別の周知・意向確認が義務化されるこのタイミングで、改正法への対応とこれからの支援について検討する機会としてぜひご活用ください。
セミナー内容
・仕事と育児・介護の両立支援制度の理解
・2025 年4 月以降の法改正への対応
・介護離職防止のために知っておきたいポイント
・企業の取り組み方と事例紹介 など
キーワード
①受講証、オンライン受講者様へのご案内(接続URL)はE-mailにてお送りいたします。ご連絡担当者様およびオンライン受講者様のE-mailアドレスをお知らせいただきますようお願いいたします。
②受講証はご連絡担当者様宛に、原則、開催の2週間前にE-mailにてお送りいたします。
③オンライン受講の際は、カメラは常時オンでお願いします。テキスト等の資料はメールで送る場合がございますので、事前に印刷してお手元にご用意いただきますようお願いいたします。
④オンラインセミナーは記録用にレコーディングをする場合がございます。場面によっては、受講者が映る可能性がございますが、ご了承ください。
⑤駐車場につきましては、事前にお送りする「受講証」でご確認ください。駐車料金は各自ご負担ください。
その他、ご不明点はTEL:076-433-1134または、e-mail:haginaka@hokukei.or.jp までご連絡ください。