価値共創 〜北陸の確かな未来を地域とともに創造する〜

SEMINAR & LECTUREセミナー・講演会

2年ぶりの開催!
~豊富な具体例でわかりやすく解説~

総務担当者の基本業務と上手な仕事の取り組み方講座NEW

富山オンライン 人事・総務
日 時 2026年9月16日(水) 9:30~16:30
場 所 一般財団法人北陸経済研究所 4F セミナールーム
各受講企業またはご自宅にて(Webミーティングシステム「Zoom」を使用)
対 象 総務担当者、総務リーダーの方
定 員 富山会場:30名 オンライン:30名
参加費 賛助会員(1名):23,100円(税込)、非会員(1名):42,900円(税込)
講 師 兼子・山下経営労務事務所 代表 社会保険労務士 山下 順子氏 

 企業を取り巻く環境が、かつてない速さで変化する時代において、会社の運営を司るべき総務担当者には、常に他の社員の一歩先を行く視点で物事をとらえ、社員一人一人の行動が最高の成果を生むような役割が期待されています。つまり、組織の「けん引役」、スムーズに運営をする「まとめ役」、そして会社と社員、社内と社外をつなぐ「パイプ役」としての重要な役割を担うことです。
 本セミナーでは、総務担当者としての心構えから、身につけておきたい基本業務の内容、多岐にわたる業務を効率的に進めるための取り組み方など、押さえておくべき重要項目を分かりやすく解説します。新任担当・新任役席の方にもおすすめします。

セミナー内容

【1】 総務部門の機能と役割
 (1)総務イメージはどのように受け止められているか
 (2)総務部門に期待される役割とは
 (3)総務担当者に必要とされる条件とは
 (4)総務担当者の心構えと自己啓発
【2】 総務部門の仕事とチェックポイント
 (1)経営活動を補佐する業務
 (2)優れたCI(コーポレートアイデンティティ)活動をするための受付・渉外業務
 (3)管理に関する業務、資産に関する業務
 (4)社内行事に必要な知識と運営のポイント
 (5)自然災害、感染症パンデミック等のリスクマネジメントに関する業務
 (6)コンプライアンス経営のために総務が押さえておくべき法律分野
【3】 これからの総務担当者として進めていく管理部門のスリム化と相談窓口体制の構築

キーワード

前回の受講者の声

・総務部としての役割、普段は、なんでこれもこれも総務にというふうに思っていましたけれども、それも経営者の右腕としての役割であるとわかりました。これからは総務担当者としての自覚と責任をもって頼られる存在になれるよう頑張りたいです。
・事例紹介などがあり具体的にイメージしやすかった。
・総務部に入って1年半がたち、総務部の仕事に関しての知識を増やして学びたいと思っていました。とても分かりやすく、今後に生かせる内容ばかりで良かったです。
・幅広い分野においてとても分かりやすく説明していただき、総務の業務について改めて理解を深めることができました。
・災害時の対応について今一度考えなおしたいと思った。
・改めて総務として経営者と従業員のパイプ役になれるようにしたいと思います。

①請求書や受講証、オンライン受講者様へのご案内(接続URL)はE-mailにてお送りいたします。ご連絡担当者様およびオンライン受講者様のE-mailアドレスをお知らせいただきますようお願いいたします。
②請求書・受講証はご連絡担当者様宛に、原則、開催の2週間前にE-mailにてお送りいたします。
③オンライン受講の際は、カメラは常時オンでお願いします。テキスト等の資料はメールで送る場合がございますので、事前に印刷してお手元にご用意いただきますようお願いいたします。
④オンラインセミナーは記録用にレコーディングをする場合がございます。場面によっては、受講者が映る可能性がございますが、ご了承ください。
⑤キャンセルのお申し出は5営業日前までにメール(haginaka@hokukei.or.jp)にてご連絡ください。以降のキャンセルは受けできません。ただし、当研究所主催の他のセミナーへの振替受講のお申し込みをお受けいたします。
⑥最低開催人数に満たない場合は、開催を取りやめる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
⑦駐車場につきましては、事前にお送りする「受講証」でご確認ください。駐車料金は各自ご負担ください。
その他、ご不明点はTEL:076-433-1134または、e-mail:haginaka@hokukei.or.jp までご連絡ください。